山形県置賜地方のお花見スポットといえば松が岬公園(上杉神社)が桜の名所として有名ですが、他にもたくさん桜を楽しめる名所や穴場があります。
この記事では、山形県置賜地方に焦点を当てて、桜の名所から穴場までお花見スポットをズラリとまとめてみました!
今年はいつもとは違うお花見スポットへ桜を見に行きませんか?
村山地方、最上地方、庄内地方のお花見スポットは以下の記事にまとめています。
山形県置賜地方のお花見スポット
【米沢市】松が岬公園(上杉神社)の桜

米沢市にある松が岬公園は米沢城跡に作られた公園で、上杉神社を囲むように約200本の桜が咲く情緒あふれる場所です。
特にお堀沿いに咲き誇るソメイヨシノが有名で、春には上杉謙信公ゆかりの地がピンクの桜で彩られます。
松が岬公園には樹齢100年以上の古木が多く、お堀に映る情景が美しいことでも有名です。
神社境内で行われるお花見に合わせた地元イベントも楽しみのひとつで、「米沢上杉まつり」開催時にはたくさんの露店が軒を連ねます。
場所 | 山形県米沢市丸の内1丁目4-13 |
桜の種類や本数 | ソメイヨシノ/200本 |
夜桜ライトアップ | あり(4月中旬から5月上旬、18:30~ 22:00まで) |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬~4月下旬 |
開花情報 | ウェザーニュース |
駐車場 | 300台(無料) |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 米沢観光コンベンション協会 やまがたへの旅 |
【長井市】白兎のしだれ桜

長井市に位置する白兎のしだれ桜は、幽玄な雰囲気が特徴的な桜の名所です。
葉山神社の境内にある樹齢150年のしだれ桜を見ることができます。
「日本三十三枝垂桜」のひとつに数えられ、市指定天然記念物にも指定されているその姿には圧巻です。
特に、満開時にはその枝垂れる花々が美しい光景を作り出し、多くの訪問者を魅了しています。
この場所は、山形県でも静かな穴場スポットとして知られ、落ち着いた花見を楽しむのに最適です。
場所 | 山形県長井市白兎2268 |
桜の種類や本数 | シダレザクラ樹齢約150年 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬から下旬 |
駐車場 | 普通車10台、大型車2台(無料) |
トイレ | あり(さくらまつり期間中仮設あり) |
公式サイトやSNSなど | 長井市観光協会 |
【長井市】最上川堤防千本桜

最上川堤防千本桜は、最上川の川沿いに植えられた樹齢約100年にもなるソメイヨシノを約300本楽しむことができるスポットです。
長井市を流れる最上川では、堤防沿いに植えられた千本桜が見事な景観を作り出しています。
約3kmにもおよぶ桜並木は、菜の花やスイセンなど春の草花とのコントラストが美しく、写真スポットとしても評価が高いのが特徴です。
毎年4月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、たくさんの人がお花見に訪れます。
場所 | 山形県長井市東町/日の出町 |
桜の種類や本数 | ソメイヨシノ/約300本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月中旬~4月下旬 |
開花情報 | ウェザーニュース |
駐車場 | あり ※白つつじ公園(松ヶ池公園)駐車場100台(無料)/道の駅川のみなと長井駐車場120台(無料) |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 やまがたへの旅 |
【長井市】草岡の大明神ザクラ

草岡の大明神ザクラは、樹齢1000年ともいわれる荘厳な一本桜です。
この桜は日本で最も古いエドヒガンザクラのひとつとして知られており、全国2番目の大きさを誇ります。
また、国指定天然記念物にもなっている大変貴重な桜です。
春には多くの桜ファンがこの名所を目指して足を運び、自然の力強さを感じています。
農作業の種まき時に桜が開花することから、「種まき桜」とも呼ばれています。
場所 | 山形県長井市草岡694 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ/1本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬~4月下旬 |
開花情報 | ウェザーニュース |
駐車場 | 24台(無料) さくらまつり期間中は臨時駐車場設置予定 |
トイレ | あり(さくらまつり期間中仮設あり) |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 やまがたへの旅 |
【長井市】伊佐沢の久保ザクラ

長井市の伊佐沢にある久保ザクラは、山形県を代表する一本桜の名所として知られています。
国の天然記念物にも指定されている樹齢約1200年といわれるエドヒガンザクラで、圧倒的な存在感を誇るその姿は必見です。
長寿桜という生命力の強さからご利益のあるパワースポットとしても人気があり、毎年訪れる観光客もいるほど。
開花時には夜桜のライトアップも行われ、昼とは違った幻想的な美しさを楽しむことができます。
場所 | 山形県長井市上伊佐沢 |
桜の種類や本数 | エドヒガン、ソメイヨシノ/15本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬~4月下旬 |
開花情報 | ウェザーニュース |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 やまがたへの旅 |
【長井市】伊佐沢のかすみ桜

下伊佐沢の広い水田に囲まれた小高い丘に、樹齢約450年のかすみ桜が植えられています。
天生5(1577)年、上杉輝虎の重臣だった平子家の祖先が、越後よりこの地に移り住んだときに植えられた桜だという言い伝えがあります。
場所 | 山形県長井市下伊佐沢 |
桜の種類や本数 | カスミザクラ |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | – |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | やまがたへの旅 |
【長井市】羽前成田駅の鬱金桜

羽前成田駅周辺に咲く鬱金桜は、珍しい緑がかった花びらが特徴的です。
一般的な桜とは異なる色合いが多くの人を引きつけ、フォトジェニックで魅力的なスポットとしても人気があります。
鬱金桜は山形県内でも見る機会が少なく、訪れる価値のある桜スポットといえるでしょう。
そのほかにも羽前成田駅周辺にはさまざまな種類の桜が植えられており、見どころの多い穴場となっています。
場所 | 山形県長井市成田1882-2 |
桜の種類や本数 | ウコンザクラ、シダレザクラ、カンヒザクラ、カンザンなど |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | – |
駐車場 | なし |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | やまがたへの旅 |
【長井市】野川堤防の桜

野川堤防の桜並木は、満開になると一面がピンク色のトンネルとなり圧巻の景色を楽しむことができるお花見スポットです。
春にはピクニックをしたり、散策を楽しむ人々でにぎわいます。
また、フラワー長井線と残雪と桜がコラボレーションした最高の写真が撮れる撮影スポットとしても人気です。
フラワー長井線の電車が通るタイミングで写真を撮りたい方は、運行状況を確認のうえ、ベストショットを狙ってみましょう。
場所 | 山形県長井市横町6−24(あやめ公園) |
桜の種類や本数 | – |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | – |
駐車場 | あり(あやめ公園駐車場または谷地橋河川敷) |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | やまがたへの旅 |
【南陽市】烏帽子山公園の桜

烏帽子山公園は、「日本さくら名所100選」にも選ばれた山形県内屈指の桜の名所です。
25種類約1000本という桜が楽しめることから、「烏帽子山千本桜」とも呼ばれています。
赤湯温泉の裏手にある公園で、公園内にある烏帽子山八幡宮は桜との調和が美しく、地元では縁結びのパワースポットとしても知られています。
春に開催される「赤湯温泉桜まつり」には多くの人々が訪れ、夜桜鑑賞も人気です。
場所 | 山形県南陽市赤湯1415 |
桜の種類や本数 | ヤエザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラ、エドヒガンザクラ、オオヤマザクラ、キクザクラ/約1000本 |
夜桜ライトアップ | あり |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬~4月下旬 |
開花情報 | ウェザーニュース |
駐車場 | 150台(普通車500円、大型2000円) 市内に無料の臨時駐車場あり |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 烏帽子山千本桜 やまがたへの旅 |
【南陽市】双松公園の桜

南陽市の双松公園は南陽市宮内にある丘の上の公園で、園内にさまざまな種類の桜が咲き誇ることで有名です。
樹齢100年以上のしだれ桜が2本見られることでも有名です。
春祭り期間中にはライトアップも行われ、夜桜を見ることができます。
また、2本の松が寄り添って立っていることから縁結びスポットとしても人気があります。
場所 | 山形県南陽市宮内4396-2 |
桜の種類や本数 | シダレザクラ |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月中旬~4月下旬 |
開花情報 | tenki.jp |
駐車場 | 50台(無料) |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | やまがたへの旅 |
【高畠町】まほろばの緑道の桜

高畠町にある「まほろばの緑道」は高畠鉄道跡地に整備された桜並木で、満開時には桜のトンネルが楽しめる人気スポットです。
悠々と続く桜の木々が散策する人々を迎え、春の暖かな空気とともに山形の自然を存分に感じることができます。
この緑道は桜の名所として注目される一方で、地元の人々にとってはサイクリングやウォーキングにぴったりなお花見スポットとなっています。
場所 | 山形県東置賜郡高畠町大字山崎200-1 |
桜の種類や本数 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ/約700本 |
夜桜ライトアップ | あり |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬~5月上旬 |
駐車場 | 100台(無料) |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | まほろばの里たかはた |
【川西町】石割桜

川西町の玉庭地区に位置する石割桜は、力強い生命力を感じさせる桜として知られています。
石の隙間から伸びている全国的にも珍しいヤマザクラで、圧倒的な存在感のある姿が印象的です。
周囲の自然と調和した美しい景観は一見の価値があり、地元の人々にとっても大切な景勝地となっています。
場所 | 山形県東置賜郡川西町玉庭 |
桜の種類や本数 | オオヤマザクラ樹齢130年/1本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | – |
【小国町】樽口峠の一本桜

小国町の樽口峠にそびえる一本桜は、壮大な山々を背景に咲く孤高の桜です。
この桜を見に訪れるのは簡単ではありませんが、その静けさと自然の美は訪問する価値が十分にあります
展望台からは飯豊連峰の雄大な山並みを一望でき、写真愛好家にも人気の穴場スポットとなっています。
場所 | 山形県西置賜郡小国町小玉川999 1522 |
桜の種類や本数 | オオヤマザクラ/1本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | やまがたへの旅 |
【小国町】飯豊温泉 梅花皮荘 桜公園

山形県小国町に位置する「飯豊温泉 梅花皮荘 桜公園」は、温泉宿泊施設のそばに広がる静かな桜スポットです。
この公園には、桜の花が風情豊かに咲き誇り、観光客に癒しの時間を提供してくれます。
温泉施設でリラックスした後、お花見を楽しむという贅沢な時間を過ごすことも可能です。
周囲には自然豊かな景観が広がり、写真撮影にもぴったりの場所といえるでしょう。
地元の人々の間ではおすすめの穴場スポットとなっています。
場所 | 山形県小国町大字小玉川564-1 梅花皮荘前 |
桜の種類や本数 | – |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月下旬からゴールデンウィーク頃 |
開花情報 | tenki.jp |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | 白い森 やまがたへの旅 |
【白鷹町】しらたか古典桜の里

「しらたか古典桜の里」は、白鷹町を代表する桜の名所の総称です。
この地域には樹齢何百年もの古典的な一本桜が点在しており、そのなかには国指定の天然記念物も含まれています。
異なる時期に異なる木が満開を迎えるため桜の見頃も長く、いつ訪れても美しい風景を楽しめるのが特徴です。
釜ノ越サクラ

釜ノ越サクラは樹齢約800年にもなるエドヒガンザクラの巨木で、山形県内でも有数の大きさを誇ります。
そのたたずまいは圧巻で、まさにお花見スポットの名所です。
壮大な自然に囲まれたなかで咲き誇る姿は一見の価値があります。
場所 | 山形県西置賜郡白鷹町高玉3524-1 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬頃 |
駐車場 | 普通車80台、大型車5台(無料) |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
薬師ザクラ

薬師ザクラは白鷹町の歴史を感じさせる古木で、樹齢はおよそ1200年ともいわれています。
この地域のシンボル的な桜で、毎年多くの観光客が訪れます。
近くには由緒ある薬師堂もあり、ゆったりと花見を楽しみながら散策するのもおすすめです。
場所 | 山形県西置賜郡白鷹町大字高玉4149-1 |
桜の種類や本数 | ソメイヨシノ、エドヒガンザクラ、ギョイコウ |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | あり |
例年の見頃 | 4月中旬~4月下旬 |
開花情報 | ウェザーニュース |
駐車場 | 85台(無料) |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
殿入ザクラ

殿入ザクラは樹齢680年のエドヒガンザクラで、山深い場所に咲く神秘的な桜として知られています。
米沢藩主だった上杉斎定がこの桜に立ち寄ったという言い伝えから「殿入れ桜」と呼ばれてきました。
街なかの喧騒を離れて癒しを求めるのにぴったりな穴場スポットといえるでしょう。
場所 | 山形県白鷹町浅立4396 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ/約20本 |
夜桜ライトアップ | あり |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月下旬 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
子守堂のサクラ

樹齢1020年といわれるエドヒガンザクラの古木です。
賤しい身なりの童女(実は仏の化身)が、病弱な城主の子どもを無事に育てあげた後、忽然と姿を消したという伝説があります。
場所 | 山形県白鷹町鮎貝3347 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月中旬~下旬 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
赤坂の薬師ザクラ

赤坂の薬師ザクラは、整えられた田園風景のなかに堂々と立つ、樹齢約970年のエドヒガンザクラです。
春の青空と芝生の緑のコントラストの中で咲き誇る桜は、訪れる人々の心を和ませます。名前の由来となった薬師堂に関する地元の歴史を学びつつ、山形の自然の桜を楽しめます。
場所 | 山形県白鷹町箕和田1071 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ/1本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月中旬~下旬 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
八乙女種まきザクラ

八乙女種まきザクラは、樹齢500年のエドヒガンザクラです。
苗代の種まきの頃に咲くことから種まきザクラと呼ばれています。
農業と深いゆかりをもつ桜として地元で愛されている桜です。
場所 | 山形県白鷹町荒砥甲1092 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ樹齢500年/1本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | 4月中旬~下旬 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
後庵ザクラ

後庵ザクラは、白鷹町の風光明媚なエリアに位置する桜の名所です。
樹齢680年のエドヒガンザクラで、その堂々とした姿は見る者を圧倒します。
昔、城の後方に一軒の医者(後庵)があり、その医者のかたわらにあった大樹がこの桜だと言われています。
場所 | 山形県白鷹町鮎貝3324-10 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ樹齢680年/1本 |
夜桜ライトアップ | – |
出店 | – |
例年の見頃 | 4月中旬~下旬 |
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
【白鷹町】十二の桜

白鷹町のお花見スポットとして有名な十二の桜は、苗代の種まきの時期に咲くことから通称「種まき桜」とも呼ばれてきたエドヒガンザクラです。
樹齢400年にもなる老木の古株が残っており、現在はその3代目にあたる株が大木となっています。
場所 | 山形県西置賜郡白鷹町山口4006 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ樹齢400年 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | – |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
【白鷹町】山口奨学桜

山口奨学桜は地域の歴史を物語る一本桜で、明治44年、元山口村小学校の跡地に奨学田碑を建立した記念に植樹されたものです。
樹齢88年のときに「奨学桜」と名付けられました。
場所 | 山形県白鷹町山口2512-3 |
桜の種類や本数 | 1本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | – |
駐車場 | あり |
トイレ | – |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか やまがたへの旅 |
【白鷹町】称名寺阿弥陀堂の桜

白鷹町に位置する称名寺阿弥陀堂の桜は、墓地の中央にある阿弥陀堂の裏に堂々たる姿で咲く樹齢330年のエドヒガンザクラです。
阿弥陀堂という建造物と融合して、毎年桜の時期には独特の美しい景観を見せています。
場所 | 山形県西置賜郡白鷹町十王 |
桜の種類や本数 | エドヒガンザクラ/1本 |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | – |
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
公式サイトやSNSなど | 置賜さくら回廊 花と食と歴史のやまがた花回廊 いまっとしらたか |
【飯豊町】いいでどんでん平ゆり園の桜

飯豊町にあるいいでどんでん平ゆり園は、春には桜が楽しめるスポットとして人気です。
園内にはソメイヨシノのほかさまざまな種類の桜が植えられており、満開時には広大な土地がピンク色の花々で彩られます。
散策が楽しめる遊歩道も整備されており、雄大な飯豊山を背景にゆったりお花見をするのにおすすめの場所です。
場所 | 山形県飯豊町大字萩生3341 |
桜の種類や本数 | ソメイヨシノ、オオヤマザクラ、ヤエザクラ、エドヒガンザクラなど/150本 |
夜桜ライトアップ | – |
出店 | – |
例年の見頃 | – |
駐車場 | 300台(無料) |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | いいでどんでん平ゆり園公式サイト いいでどんでん平ゆり園公式Instagram やまがたへの旅 |
【飯豊町】白川ダム湖岸公園の桜

飯豊町の白川ダム湖岸公園は、静かな湖面と桜のピンク色の花々が織り成す幻想的な景観が魅力のお花見スポットです。
広々とした公園内では、のんびりと桜を眺めることができるだけでなく、家族連れや友人同士でピクニックを楽しむこともできます。
場所 | 山形県西置賜郡飯豊町数馬218−1 |
桜の種類や本数 | ヤエザクラ |
夜桜ライトアップ | なし |
出店 | なし |
例年の見頃 | – |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
公式サイトやSNSなど | やまがたへの旅 |
まとめ
コメント