加茂水族館の所要時間は?アシカショーやウミネコの餌付けも満喫するおすすめプラン
一時は閉館の危機にまで陥った加茂水族館。
それを救ったのは、今では加茂水族館の代名詞ともなっている“クラゲ”です。
加茂水族館は、クラゲの展示に特化した水族館として全国的に有名になり、今では来館者数が250万人を突破(2018年5月時点)するほどの人気ぶり!
クラゲをじっくりまったり見たい人にとっては、人気ゆえにつきまとう混雑が気になるところですが、効率良く回れば、クラゲだけでなく、アシカショーやウミネコの餌付けまで満喫することができるんですよ。
今回は、加茂水族館の所要時間や、加茂水族館に何度も訪れているわたしがおすすめするプランをお伝えしたいと思います!
加茂水族館の館内を把握しておこう
加茂水族館は、2階建ての比較的コンパクトな水族館です。
展示室の入り口から、淡水魚コーナー、海水魚コーナーと続き、突き当たりにタッチプールのあるキッズコーナーがあります。
キッズコーナーの手前から右に曲がると、加茂水族館メインのクラゲが多数展示されているクラネタリウムになります。
出典:加茂水族館
キッズコーナーからテラスに出て階段を下りると、アシカショーのステージが見えてきます。
アシカショーのステージを正面に見て右手に進むと、アザラシプールがあり、突き当たりの階段を上るとウミネコの餌付け場に行くことができます。
出典:加茂水族館
加茂水族館の所要時間は?
加茂水族館の館内はそれほど広くはないので、混雑にハマることなく見て回ることができれば、所要時間は1時間ほど。
ですが、加茂水族館の人気ショーであるアシカショーを観覧したり、ウミネコの餌付けも体験する場合は、所要時間はプラス1時間、合計2時間ほどになるでしょう。
これに加えて、クラゲレストランでの食事やお土産の購入時間を含めると、所要時間は約3時間をみておけば十分だと思います。
加茂水族館を効率的に回るには?
以上の所要時間は、加茂水族館が混雑していない場合の試算。
土日祝日や大型連休時には、駐車場からチケット売り場、館内の至るところが混雑するので、クラゲをじっくり見たい場合はちょっとした工夫が必要です。
まず、予備知識として、加茂水族館の混雑状況をこちらで確認しておきましょう。
⇒加茂水族館の混雑状況や駐車場は?混雑を避けて加茂水族館を楽しむ方法
上の記事にもあるように、加茂水族館が最も混雑する時間帯は11:00~12:00の間。
なので、この時間帯を避けて入館するのが混雑を避けるコツになります。
昼食は加茂水族館の周辺で済ませ、午後一番に入館。
まもなくアシカショー(13:30~)が始まるので、淡水魚コーナー、海水魚コーナー、タッチプールを回り、テラスからアシカショーへ。
出典:荘内日報社
アシカショーが終わり次第、ウミネコの餌付け場へ移動し、餌付け体験(14:00~)。
アザラシプールを見た後、2階への階段を上り、展示室出口から再び展示室入口へ。
クラゲの給餌解説(14:30~)が始まっていますが、この回の解説は見送り、淡水魚コーナーや海水魚コーナー、タッチプールなどをゆっくり楽しみます。
そうこうしているうちに午後2回目のアシカショー(15:00~)が始まるので、10分前、5分前のアナウンスで人がアシカショーのほうに流れたら、いよいよクラネタリウムへ。
午後2回目のクラゲの給餌解説(16:00~)まで約1時間、クラゲの水槽をひとつひとつじっくり鑑賞することができます。
クラゲ解説コーナーの先にあるクラゲドリームシアター前にはベンチも設置されているので、クラゲの大水槽を眺めながらゆったりとした時間を過ごすのもおすすめ。
クラゲの給餌解説の時間に合わせて、クラゲ解説コーナーのあたりに戻るようにすれば、クラゲを実際に触らせてもらう体験の列に早く並ぶことができますよ。
ちなみに、加茂水族館のショータイムはこのような日程になっています。
加茂水族館のショータイム
通常期間(3月第3土曜日~11月30日)
≪午前≫
9:30 クラゲの給餌解説
10:00 アシカショー
10:30 ウミネコの餌付け
11:00 クラゲの給餌解説
11:30 アシカショー
12:00 ウミネコの餌付け
≪午後≫
13:30 アシカショー
14:00 ウミネコの餌付け
14:30 クラゲの給餌解説
15:00 アシカショー
15:30 ウミネコの餌付け
16:00 クラゲの給餌解説
冬期間(12月1日~3月第3金曜日)
≪午前≫
9:30 クラゲの給餌解説
10:00 バックヤードツアー
11:00 クラゲの給餌解説
11:30 バックヤードツアー
≪午後≫
13:30 バックヤードツアー
14:30 クラゲの給餌解説
15:00 バックヤードツアー
16:00 クラゲの給餌解説
まとめ
以上、加茂水族館の所要時間や、加茂水族館を効率的に回るおすすめするプランをお伝えしました。
クラゲだけではなく、アシカショーやウミネコの餌付けも満喫できるといいですね!
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 山形県にある水族館と言えば「クラゲで有名な加茂水族館!」と即答できる人は多いと思いますが、「山形県にある動物園は?」と聞かれて答えられる人はそれほど多くはないのではな […]
コメントはまだありません。