山形県にある水族館と言えば「クラゲで有名な加茂水族館!」と即答できる人は多いと思いますが、「山形県にある動物園は?」と聞かれて答えられる人はそれほど多くはないのではないでしょうか。
ですが、山形県にも唯一の動物園があるのです!
この記事では、河北町にある『河北町児童動物園』を紹介。
河北町児童動物園の魅力とおすすめポイントをお伝えします。
『河北町児童動物園』とは

河北町役場が運営している河北町児童動物園は、山形県で唯一の動物園です。
24時間365日開園しているという何とも珍しい動物園で、なんと入園料は無料!
河北町の無料観光スポットとして気軽に訪れることができる動物園なのです。
『河北町児童動物園』が無料で楽しめる理由
河北町児童動物園は、動物愛護と児童の情操教育を目的とした施設です。
この動物園の大きな魅力は、何と言っても入園料が無料であることでしょう。
山形県内で唯一の動物園でありながら、無料という点は多くの訪問者のクチコミでも高評価を得ています。
河北町児童動物園が無料で楽しめる理由として、自治体である河北町の支援が挙げられます。
地元の子どもたちや家族が気軽に訪れることができるよう、動物たちと触れ合える場として提供されているのです。
このような取り組みは地域全体のコミュニティ活性化にも良い影響を与えていると思われます。
谷地保育園から『河北町児童動物園』へ

河北町児童動物園が始まったきっかけは、昭和28年にまでさかのぼります。
もともとは谷地保育園だった場所に、保護された動物を飼育し始めたのが70年以上前のこと。
当時の保育園園長が子熊を保護したことから徐々に保護動物が増えていき、保護動物園となったそうです。
巣から落ちて拾われたフクロウや害獣駆除の罠にかかったキツネ、交通事故でケガをしたさまざまな動物たちを保護し、子どもに命の大切さを教えようとしたのが河北町児童動物園の始まりだといいます。
このような経緯もあり、現在も動物園兼「野生鳥獣救護所」として活動しているようです。
『河北町児童動物園』で飼育されている動物たち
河北町児童動物園で見ることができる動物たちは30種類以上。
フクロウやオシドリ、クジャクなど鳥類をメインに、シカやポニー、サル、ヤギ、ヒツジ、ウサギなどの動物たちが飼育されています。
地域の人々や観光客からは、可愛らしいポニーやふわふわのうさぎが特に人気を集めているようです。

河北町児童動物園で飼育されている動物たちは、寒さに耐性のある地域在来種が中心なので、山形県の気候に適応した動物たちの元気な姿を間近で楽しむことができます。
『河北町児童動物園』の魅力とおすすめポイント
河北町児童動物園は、うれしいことに24時間開園しており、年中無休となっています。
自由な時間に訪れることが可能なので、家族で出かける際にも柔軟に予定を組むことができるのが魅力です。
「ふれあい体験」イベントで動物たちと触れ合える
地域密着型の魅力を持つ河北町児童動物園では、動物との触れ合いが楽しめるイベントも定期的に実施されています。
乳幼児や小さな子ども連れの家族に好評な「ふれあい体験」は、動物の体調を考慮しながら5月~6月、9月~10月の毎週日曜1時半~2時半に開催されています。
「ふれあい体験」で直接触れられるのは、うさぎやポニーなどおとなしい動物たちで、小さな子どもも安心して楽しむことができます。
河北町児童動物園は動物愛護や児童の情操教育を大切にしているため、飼育員の方々が優しくサポートしてくれるのも魅力のひとつです。

「ふれあい体験」は子どもにとって忘れられない思い出になること間違いなし!
普段目にする機会の少ない動物たちに触れられる、貴重な学びの場となるでしょう。
乳幼児連れの家族や小さな子どもにぴったりの規模感

河北町児童動物園は全体の規模が大きすぎないため、乳幼児連れの家族や小さな子どもにとっても無理なく回れると評判です。
クチコミでは「1時間ほどで回れるちょうど良い広さ」との声が多く、乳幼児とともに訪れる家族にぴったりだという感想が多く見られました。
動物たちを親子ともども体力の負担なく楽しめるこの規模感は、山形県で子どもとのお出かけ先を探している方にぜひおすすめしたいポイントです。
クチコミでも「2歳の子どもにとってちょうど良い広さだった」との感想があり、小さな子どもをもつ保護者の方々から高評価を得ていることが分かります。

河北町児童動物園の敷地内には公園も隣接しているため、動物園を見学した後は公園でのんびり遊ぶこともできます。



動物園に飽きてしまった子どもを気分転換させたり、思いっきり体を動かして遊ばせたりするのにもぴったりですよ。
隣接している剥製動物館も無料で見学できる
河北町児童動物園には剥製動物館も隣接しており、自然界の動物についてさらに知識を深めることが可能です。
剥製動物館では、普段なかなか目にすることができない動物の剥製が展示されており、子どもから大人まで関心を引きつけています。
まるで生きているような動物たちのリアルな姿を間近でじっくり観察できるため、動物の生態に触れる教育的な体験ができる場としておすすめです。
『河北町児童動物園』に行ってみた

河北町児童動物園は河北町役場のすぐ西側に位置しています。
河北町児童動物園のシンボル的な建物で最も目立つのがこちらの放鳥舎です。

中には次のような鳥たち(+カメ)がいますよ。
- アフリカクロトキ
- カモ
- オシドリ
- キジ
- ニワトリ

放鳥舎の中には靴の裏を消毒したうえで入ることができるので、鳥たちを探しながらちょっとした探検気分を味わうことも。
河北町児童動物園にはコハクチョウやオオハクチョウ、コブハクチョウという種類の白鳥もいます。

剥製動物館の前に白鳥たちがいるのですが、放鳥舎の中にも1羽いました。

白鳥たちがいる剥製動物館のすぐ北にはクジャクがたくさんいて、運が良ければこのように求愛ポーズをするオスの姿を見ることができます。

美しい羽を広げたクジャクを間近で見られる貴重なスポットなので、ぜひそのチャンスを根気よく待ってみては?
放鳥舎の隣のエリアには、つい最近仲間入りしたというヤギとヒツジがいました。
どちらも可愛い声で鳴いていて、とても人懐っこそうな感じです。
ちなみにこちらのエリアには次の動物たちがいますよ。
- ウサギ
- ポニー
- ヤギ
- ヒツジ


クジャクの前の細長い小屋の中にはニホンジカが1頭いて、エサ箱に入った干し草を無心に食べていました。
だだっ広い小屋の中に1頭だけなので、なんだか少しかわいそうな感じ…。

ですが、このニホンジカ、実は河北町児童動物園の二代目園長だったのです!
名前は「まざー」。

ニホンジカは動物園にいるイメージがあまりないので、ニホンジカ見たさに河北町児童動物園に訪れる人もいるかもしれませんね。

さらにクジャクがいる小屋から北側に歩いていくと、以下の動物たちを見ることができます。
- ウコッケイ
- ジャンボウサギ
- アナグマ
- ホンドキツネ
- チョウゲンボウ
- ハクビシン
- タヌキ
- キツネ

- フクロウ
- ノスリ
- トビ

ニホンザルもいました。

何らかの理由で保護された動物たちなのでしょうが、ケガが治ったら野生に戻すというような活動は行われているのでしょうか?
河北町児童動物園を訪れる度に頭に浮かんでくる疑問です。
野生の動物がこのような檻の中にいて幸せなはずはないのですから…。


とは言うものの、河北町児童動物園の保護活動や存在意義には大いに敬意を払います。
これだけの動物たちのお世話をしたり施設を維持したりするのは大変なことだと思うので、飼育員のみなさんには本当に頭が下がりますね。
河北町児童動物園のすぐ隣には、たくさんの遊具が置いてある公園があります。
動物園とセットで楽しめるので、子ども連れのお出かけにはぴったりの場所ではないでしょうか。


動物園で可愛い動物たちに癒されて、公園で思いっきり体を動かした後は、河北町役場向かいにある『クラッカー』でチョコバナナやフルーツサンドを買って食べるのがおすすめ。
心もお腹も満たされて、子どもにとっても大人にとっても楽しい思い出になること間違いなしですよ!
『河北町児童動物園』への訪問ガイド
河北町児童動物園の開園時間やアクセスなど、施設情報をまとめました。
河北町児童動物園を訪れる際に参考にしてみてください。
住所 | 〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地戊81 |
電話番号 | 0237-73-5162 (平日8:30~17:15) |
開園時間 | 年中無休 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり(河北町役場の駐車場) |
公式サイトやSNSなど | 河北町児童動物園公式サイト 河北町児童動物園X 河北町児童動物園Instagram べにのすけ【河北町】Instagram |
まとめ
河北町児童動物園はゾウやキリンなどが見られる規模の大きい動物園ではありませんが、野生の鳥類を間近に見ることができたり、ヤギやヒツジ、ウサギなどと触れ合うことができたりするアットホームな動物園です。
小さな子どもでもすべて見て回ることができる規模の動物園なので、お出かけデビューにもおすすめですよ。
河北町を訪れた際にはぜひ観光ルートに組み込んで楽しんでみてくださいね!
コメント
[…] 述したように河北町役場の向かいに位置しています。河北町役場と言えば、そう、『河北町児童動物園』!河北町役場は、町が運営している入園料無料の動物園がある珍しい役場なんで […]