河北町『クラッカー』のフルーツサンドが変わり種でコスパ良!親子連れに人気の理由は?

山形県河北町の町役場前にある青果店『クラッカー』のフルーツサンドが密かに人気を集めているのはご存じですか?フルーツサンドなのにフルーツ以外の変わり種メニューもあり、しかもコスパ優秀!とくに親子連れに人気なんだとか。そこでこの記事では、河北町『クラッカー』のフルーツサンドが親子連れに人気の理由に迫っていきたいと思います。

スポンサーリンク

『クラッカー』ってどんなお店?

『クラッカー』は、山形県河北町の町役場前にある青果店です。野菜や果物をメインに扱っているお店ですが、実はフルーツサンドとチョコバナナが人気を集めているお店なんです。

フルーツサンドというと主にパン屋さんで販売されているイメージが強いですが、『クラッカー』のフルーツサンドは青果店で販売されているというのが大きな特徴。青果店の新鮮なフルーツを使用していることもあって、とっても美味しいと評判になっています。世のフルーツサンドブームに乗っかり2021年2月から販売をスタートしたフルーツサンドですが、お店で取り扱っている新鮮な果物をサンドしたフルーツサンドは瞬く間に人気商品へと成長しました。

『クラッカー』のフルーツサンドは、山形のタウン情報誌のフルーツサンド特集で取り上げられたこともあって、河北町内だけでなく町外からも連日たくさんのお客さんが訪れるほど人気となっています。

ちなみに店名の『クラッカー』ですが、昭和の時代に「クラッカーせんべい」を作っていたのが由来となっているそうです。ですから、もともと菓子製造を行っていた八百屋さんだというわけですね。

『クラッカー』に行ってみた

河北町の青果店『クラッカー』は、茶色の建物に味のある書体の店名が特徴的な外観をしています。青いひさしの下にはその日の特売品が平台の上に陳列されていて、建物の右隣にはタバコや飲み物の自動販売機がズラーっと並んでいます。そして、自販機の上部には『CRACKER』のロゴと一緒にたくさんの動物たちの絵が。青果店なのにどうして動物の絵?と思った人もいるかもしれませんが、これが『クラッカー』が親子連れに人気の理由のひとつと大いに関係しているのです。(詳細については後ほど)

さて、店内に入って真っ先にお目当てのフルーツサンドコーナーに向かいましたが、製造・陳列のタイミングと来店のタイミングが合わなかったのか、売り場には空きが目立ち、選べるほど種類がありませんでした。

山形県 河北町 クラッカー フルーツサンド

その都度、商品が補充されるということですが、人気のメニューはすぐに売り切れとなってしまうようです。

さらに、昨年から話題になっているマリトッツォも販売がスタートしました。次の機会に食べてみようと思います。

河北町 クラッカー マリトッツォ

『クラッカー』のフルーツサンド、種類は?

 

山形県 河北町 クラッカー フルーツサンド

『クラッカー』でフルーツサンドが販売されてから約半年。その間、約50種類ものフルーツサンドが店頭に並べられてきたといいます。そんなたくさんのフルーツサンドの中から、季節に合ったものを常時10数種類ほど揃えているそうです。

『クラッカー』のフルーツサンドの種類は、メニュー表が設けられているわけではないのですべてを把握するのが難しいですが、ここでは分かる範囲で種類をまとめてみたいと思います。

『クラッカー』のメニュー

1包(2個入り) 480円

  1. ○○
  2. いちご(あまおう/もういっこ/やまがたおとめ心/いばらキッス/スカイベリー)
  3. ハウスみかん(せとか)
  4. ハニーグロウパイン・シャインマスカット
  5. ハニーグロウパイン・いちご
  6. ○○
  7. バナナ・いちご・チョコホイップ
  8. 愛媛産マンダリン・キウイフルーツ・ハニーグロウパイン
  9. ハニーグロウパイン・いちご・デコポン
  10. ハニーグロウパイン・いちご・せとか
  11. ○○
  12. クインシーメロン・シャインマスカット・いちご
  13. 焼き芋ようかん
  14. クインシーメロン
  15. ○○
  16. マンゴ
  17. キウイフルーツ
  18. キウイフルーツ・いちご・マンゴ
  19. ○○
  20. 甘平・はるか
  21. ○○
  22. ○○
  23. ○○
  24. ○○
  25. ○○
  26. キウイフルーツ・いちご・ハニーグロウパイン・みかん
  27. 粒あん・いちご/こしあん・いちご
  28. デコポン
  29. ○○
  30. ○○
  31. こしあん・栗
  32. メロン・イチゴ・パイン
  33. ○○
  34. メロン・イチゴ・パイン・キウイフルーツ
  35. ずんだ・白玉
  36. キウイフルーツ・いちご・ハニーグロウパイン・ぶどう
  37. ○○
  38. 栗・白玉・こしあん
  39. ○○
  40. ○○
  41. いちご・パイン・キウイフルーツ・爽やかレモンホイップ
  42. フルーツトマト・プロセスチーズ・スイートバジル
  43. 珈琲ゼリー・煮豆
  44. バナナ・チョコホイップ
  45. 【ケツまでメロン(端っこまでメロン)】メロン
  46. クリームチーズ(マスカルポーネチーズ)・あんこ・白玉
  47. 【こだわりたまごのカスタード生クリーム】デコポン・ハニーグロウパイン・キウイフルーツ
  48. バナナ・シャインマスカット・ナガノパープル
  49. ○○
  50. シャインマスカット・ハニーグロウパイン・爽やかレモンホイップ

こうやって見るととてもたくさんの種類があることにびっくりしますね!お店の方の試行錯誤や努力が感じられるような素晴らしいラインナップだと思いました。基本的にはさまざまなフルーツを単品で入れたり、複数組み合わせて入れたりというメニューですが、なかには栗や焼き芋、フルーツトマトや珈琲ゼリーなど変わり種のフルーツサンドも。もはやフルーツサンドとは言えないかもしれませんが、他にはないメニューで面白いですよね。

そして、変わり種のフルーツサンドのなかでもとくに話題になっているのが、ずんだと白玉を大胆に挟んだメニューです。

山形県 河北町 クラッカー フルーツサンド ずんだ 白玉

店主と奥さんが白玉の位置をめぐって夫婦げんかをしたという逸話もあるこちら。奥さんは白玉の断面が見えるほうがいいと主張したそうですが、切断面に白玉があると包丁にくっついてくるということで却下されてしまったようです。確かに白玉が見えないのは残念ですが、宝探しをするようなつもりで食べ進めるのも楽しいかもしれませんよ!

スポンサーリンク

『クラッカー』のフルーツサンドを食べてみた

今回、初めて訪れた『クラッカー』で買ったフルーツサンドはこちらの2種類。定番のいちごと変わり種の焼き芋ようかんです。

山形県 河北町 クラッカー フルーツサンド

焼き芋の品種は、「紅はるか」や「シルクスイート」など、店頭で販売されているものになります。また、いちごの品種は「あまおう」になっていますが、これもそのときの仕入れの状況によってさまざまな品種に変わるようです。

いちごのフルーツサンドは味が想像できますが、焼き芋と羊羹にホイップクリームの組み合わせはどんな味になっているのでしょうか。では、ボリュームたっぷりのフルーツサンドをいただいてみます!

山形県 河北町 クラッカー フルーツサンド

『クラッカー』のフルーツサンドは、何と言ってもやはり具材となっている果物の質や鮮度がバツグンだというのが特徴です。もともとが青果店だというだけあって、お店に入荷した果物をすぐに加工することができるため、フレッシュさはお墨付きと言えます。

また、フルーツサンドの要とも言えるホイップクリームも、販売開始後に雪印メグミルクからタカナシに変えてみるなど、その都度試行錯誤を重ねているそうです。ホイップクリームたっぷりですが、程よい甘さなのでくどくなく、意外とあっさり食べられます。また、果物の甘みを邪魔せず、酸味のある果物の引き立て役にもなってくれるので、フルーツサンド全体のトータルバランスがよく取れていると感じました。

さて、気になる焼き芋ようかんについてです。パンにさつまいもという炭水化物の組み合わせにホイップクリームということで、重い感じの後味を想像していましたが、これが意外や意外それほどヘビーな感じではなく、あっさりと食べることができました。焼き芋自体はねっとりとした食感ですが、焼き芋単体で食べるよりもそのねっとり感が和らぐからでしょうか。一緒に入っている羊羹もアクセントになっていて面白い!甘党にはたまらない一品だと思います。

『クラッカー』が親子連れに人気の理由は?

それにしても、青果店発のフルーツサンドが販売スタート早々に人気となった理由はどこにあるのでしょうか?とくに親子連れに人気だという理由を探ってみました。

『河北町児童動物園』の向かい側という好立地!

河北町児童動物園

こちらの『クラッカー』は、前述したように河北町役場の向かいに位置しています。河北町役場と言えば、そう、『河北町児童動物園』!河北町役場は、町が運営している入園料無料の動物園がある珍しい役場なんです。動物園は当然ながら子どもに人気があるため、土日はもちろん平日も親子連れが訪れます。そして、その際に立ち寄るのが『クラッカー』というわけです。

『クラッカー』の駐車場は自動販売機側に数台分ありますが、多くの親子連れは動物園とセットで訪れるので、町役場の駐車場を利用することがほとんど。『クラッカー』に行くには道路を横断しなければなりませんが、広い駐車場にゆったり停められるというのは客側からすると大きなメリットです。また、お店側にとっても、ついで買いの集客を見込めるというメリットがあるでしょう。

種類豊富なチョコバナナが子どもに大人気!

『クラッカー』と言えばフルーツサンド!というくらい認知度がアップしましたが、それ以前に人気を博していたのがチョコバナナです。東日本大震災の炊き出しで作ったのをきっかけに、2011年から店頭でチョコバナナを販売するようになりました。

一般的なチョコバナナにコアラのマーチが付いたものは1本200円、チョコバナナにデコレーションを施したものは1本300円で販売されています。ちなみに使用されているバナナは八百屋さんならではのこだわり高級バナナだそうです。

山形県 河北町 クラッカー チョコバナナ

2014年ごろから従業員内でデコレーションを競い合うようになり、それ以降さまざまなアニメキャラクターをモチーフにした『デコシャル』が誕生しています。まさに「チョコバナナはアート」ですね!

山形県 河北町 クラッカー チョコバナナ デコシャル

山形県 河北町 クラッカー チョコバナナ デコシャル

チョコバナナとデコシャルのほかには、いちごとバナナを交互に使ったチョコバナナ(300円)もあります。コスパがいいので断然おすすめです!

山形県 河北町 クラッカー チョコバナナ いちご

河北町 クラッカー チョコバナナ

お祭りの屋台で見かけるチョコバナナが日常的に手に入るのは子どもじゃなくてもうれしいですよね。ちょっとしたイベント気分も味わえるので、大人も童心に帰ってしまうかも?

おまけ

山形県 河北町 クラッカー フルーツサンド 種類

最後に、人気のフルーツサンドとチョコバナナについて、おまけ情報をお伝えします。

フルーツサンドはタイミングによって売り切れの場合も

『クラッカー』の営業時間は9時~19時(日曜・祝日は18時まで)となっていますが、その間フルーツサンドの製造時間は朝4時ごろやお昼前、夕方になります。売り切れ前にたくさんの種類の中から選びたい場合は、出来たての時間を狙うのがポイントです。

デコシャルは当たりくじ付き!

チョコバナナのうち、デコシャルと呼ばれるデコレーションされたチョコバナナには当たりくじが付いています。何と息子が初クラッカーで当たりくじを引き当てたので、参考までに写真を載せておきますね。(絵面が汚くてすみません…)

河北町 クラッカー チョコバナナ デコシャル 当たりくじ

ちょっと分かりづらいですが、「当たり缶バッジ」という文字が割り箸の先に焼印されていました。食べた後にお店に持っていったら、『クラッカー』オリジナルの缶バッジがもらえました!

山形県 河北町 クラッカー チョコバナナ デコシャル 当たりくじ 缶バッジ

こういうお楽しみがあるのも、子どもにとってうれしいポイントなんですよね。息子は早速胸につけて喜んでいました。

『クラッカー』の営業時間やアクセス

『クラッカーの営業時間やアクセスなど、店舗情報は以下になります。

『クラッカー』の店舗情報

  • 住所:〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地己56−17
  • 電話:0237-73-3842
  • 営業時間:9時~19時(日曜・祝日は18時まで)
  • 定休日:水曜日
  • イートインスペース:なし
  • 駐車場:あり(自動販売機側)
  • 支払い方法:現金、PayPay、メルペイ、au PAY
  • ホームページやSNSなど:ホームページFacebook

スポンサーリンク

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. By 牧野直之

    素敵なブログですね、私の知らなかった近所のお店を紹介してくれて早速今度行ってみようかなと思いました

    • By Rumi

      牧野さん、コメントありがとうございます(^^)
      『クラッカー』、ご近所にあるお店なんですね!
      八百屋さんでありながら、日々いろいろなことにチャレンジしていてとても楽しいお店だと思います。
      ぜひ行ってみてくださいね。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA