遊ぶ

スポンサーリンク
山登り

【城山】またまた城山!with 最上川千本だんご

一昨日も訪れた城山(長谷堂城跡公園)に、今日もまた行ってきました!というのも、大石田にある"最上川 千本だんご"のお団子をお花見しながらいただきたかったからです。ずんだんだんごはもちろん、変わり種のナッツだんごも美味しかったです!あまりの美...
山登り

【東黒森山】県民の森にある東黒森山&大沼周回コース

GWに入って2座目の山は、県民の森にある東黒森山。大沼の周りをぐるっと周回するコースで散策してきました。登山道はよく整備されていて歩きやすく、沼を眺めながらの散策は「気持ちいい!」の一言に尽きます!かつて山頂には展望台があったようですが、今...
山登り

【日本国】令和元年!初登山はその名も『日本国』555m!

令和元年おめでとうございます。元号が変わって、記念すべき初登山はどの山にしようかと考えていたところ、ふと思い出したのが今回登った山。『日本国』という山らしからぬ名前と、標高555mというゾロ目が印象的で、以前から「何かの節目に登りたいなー」...
山登り

【白鷹山】どしゃ降り前ギリギリで下山!水芭蕉と絶景の白鷹山

水芭蕉の群生と気象観測所からの絶景が一押しの白鷹山。これまで一度も雨に降られたことのなかったわたしの短い登山歴で、初めて雨に降られかけた白鷹山登山の様子をお伝えします。白鷹山とは白鷹山は、南陽市、白鷹町、山辺町にまたがる白鷹丘陵の最高峰です...
山登り

【雨呼山】新緑の山形百名山・雨呼山とミステリースポット・ジャガラモガラへ

今回は山形百名山のひとつ、雨呼山に登ってきました。雨呼山登山は今回で2回目。前回はYAMAPで軌跡がとれず、"登頂した山"にカウントされなかったので、実はずっと消化不良だったんです。山友さんとのガールズトークも楽しかった、2回目の雨呼山登山...
山登り

【大高根山】サクッと大高根山!整備の行き届いた素晴らしい登山道に感謝感激!

今日はこちらに用事があったので、山形百名山に選定されている大高根山に登ってきました。大高根山の登山道はすべて土で岩場がなく、急な坂にはロープが取り付けられているので安心して登ることができました。大高根山とは大高根山は、村山市と大石田町にまた...
山登り

【高取山】中山町の高取山で紅葉狩り!秋晴れ登山①

登山日和の今日、1座目は中山町の高取山。(どうして“1座目”なのかについては、後述します)展望台からの眺めがいいと聞いて、そこでランチをしようとハイキング気分で登ってきました。これで16座目となる山形百名山、秋晴れに恵まれた紅葉狩りの様子を...
山登り

【羽黒山】花祭りで激混雑の羽黒山、二の坂茶屋にて力餅と力こんにゃく!

今日は、山形県民であれば誰もが一度は登ったことがあるであろう、出羽三山のひとつ、羽黒山に行ってきました。わたしもこれまで、小学校の遠足、両親と参拝など、何度か登っている羽黒山ですが、今年、平成30年は、 天皇陛下御在位30年の佳節の年 出羽...
山登り

【山形神室岳】3つのピークを越えて山形神室岳まで

笹谷峠駐車場を挟んで、北側にあるのが山形神室岳。そして、南側にあるのが雁戸山。⇒【雁戸山】天候に恵まれた雁戸山、初めての7時間超え!先月登った雁戸山は“男性的な山”、今回登った山形神室岳は“女性的な山”と例えられることがあるようですが、まさ...
山登り

【蔵王】台風並みの暴風に苦戦した蔵王・熊野岳、奇跡の御釜!

自宅から最も近い日本百名山なのに、これまで一度も登頂したことのなかった蔵王・熊野岳。蔵王といえば御釜が有名ですが、過去にドライブで見に行ったきり、長らくその景色を見ていませんでした。今回は、久しぶりの御釜を見に行くついでに熊野岳にも登頂して...
スポンサーリンク