PR

【高畠町太陽館】温泉併設のJR高畠駅がすごい!焼肉ランチ情報も

足湯・温泉

記事の内容は執筆時点での情報になります。
現在の情報については公式サイトやSNSにてご確認ください。

日本を代表する童話作家、浜田廣介が生まれ育った山形県高畠町。
その高畠町にあるJR高畠駅が何やらすごいらしい!という噂を聞きつけて、今回初めて訪れてみました。

JR高畠駅の何がすごいかというと、なんと全国的にも珍しい温泉併設の駅なのです!
その名は『高畠町太陽館』。

今回は、JR高畠駅『高畠町太陽館』の温泉施設と高畠のおみやげ屋さん、『駅のやきにく屋さくらんぼ』を紹介します。

スポンサーリンク

JR高畠駅『高畠町太陽館』とは

JR高畠駅はただの駅ではありません。
別名『高畠町太陽館』という名称で知られるこの駅には、なんと温泉が併設されています。

公共の交通機関の駅舎でありながら、温泉も利用できるというユニークな施設は、多くの観光客にとって魅力的でしょう。
温泉の利用は地元の方にも人気があり、日常的に利用されているようです。

『高畠町太陽館』で利用できるサービス一覧

JR高畠駅に併設されている『高畠町太陽館』では、さまざまなサービスが利用可能です。

温泉施設をはじめ、地元農産物を販売する市場や観光案内所など、多岐にわたるサービスが駅舎の中にまとまっています。

  • 温泉浴場『太陽館』
  • レストラン『駅のやきにく屋さくらんぼ』
  • 売店『高畠のおみやげ』
  • 観光案内インフォメーション
  • レンタサイクル

駅構内にある『駅のやきにく屋さくらんぼ』では、山形牛を使った焼肉を気軽に楽しむことができ、ランチタイムやディナータイムには地元客のほか観光客でにぎわいを見せます。

他にも、レンタサイクルサービスがあり、駅を拠点に高畠町を自由に散策することも可能です。

スポンサーリンク

温泉併設のJR高畠駅『高畠町太陽館』に行ってみた

高畠駅の北側駐車場に車を停めて、ふれあい通路の階段を上っていきます。

JR高畠駅 外観

階段には冬らしくイルミネーションが点灯されていてキレイです。

JR高畠駅 階段 イルミネーション

階段を上ると真っ先に目に飛び込んできたのがこちらのオブジェ。
浜田広介の代表作として有名な「泣いた赤鬼」の赤鬼・青鬼です。

JR高畠駅 泣いた赤鬼

「泣いた赤鬼」オブジェの向こう側にもイルミネーションで飾られた通路が続いています。
夜ならもっとキレイなのでしょうね!

JR高畠駅 内観 イルミネーション

「泣いた赤鬼」オブジェの上に温泉『高畠町太陽館』への案内看板がぶら下がっていました。
「温泉」と「JR」という2つの言葉が一緒になっているのが面白いですね!

JR高畠駅 泣いた赤鬼 温泉

案内看板の矢印の先には「太陽館入口」の文字。
ここから温泉に行けるようです。

JR高畠駅 内観 温泉 太陽館入口

通路の先にエレベーターがあり、1階に降りると『高畠町太陽館』の温泉に行けます!

高畠町の公式マスコットキャラクター、たかっき・はたっきの顔はめパネルもありました。

たかっき はたっき 山形県高畠町 泣いた赤鬼

JR高畠駅内にある売店『高畠のおみやげ』

1階は当然ですがJR高畠駅構内になります。

JR高畠駅 高畠のおみやげ

高畠のおみやげが一挙にそろうお土産屋さんがあり、山形名物玉こんにゃくの醤油の匂いが辺り一面に漂っていますよ。

JR高畠駅 高畠のおみやげ

美味しい匂いがする玉こんにゃくの他には、これまた高畠町の名物的ベーカリー「たいようパン」のベタチョコやコッペパンが販売されています。

JR高畠駅 高畠のおみやげ 玉こんにゃく

高畠町の農家の方が作っている農作物や漬物などの加工食品もありました。

JR高畠駅 高畠のおみやげ

店内には子どもが好きそうな山形関連のキャラクターグッズや、高畠町の公式マスコットキャラクター、たかっき・はたっきグッズがたくさん!

JR高畠駅 高畠のおみやげ

赤鬼・青鬼のコロンとしたキーホルダーがとっても可愛いですよ。

JR高畠駅 高畠のおみやげ 泣いた赤鬼

こちらも食べるのがもったいないくらいキュートな「おにサブレー」です。
鬼のニコニコ顔に癒されますね!

JR高畠駅 高畠のおみやげ 泣いた赤鬼

もう一度改めて「泣いた赤鬼」を読み直したいと心から思いました。

JR高畠駅併設の温泉浴場『太陽館』

お土産屋さんと同じフロア、斜め向かい側に目的の温泉があります。

JR高畠駅 高畠町太陽館 温泉

青いのれんに赤文字で大きく「ゆ」と書いてあるのですぐ分かりました。

入浴利用料金はとってもリーズナブル!

JR高畠駅 高畠町太陽館 温泉 入浴料金

【入浴料金】

  • 大人 300円
  • こども(3歳~中学生まで) 100円
  • 休憩室(大広間)大人 200円、こども 100円
  • 個室1時間 500円

【利用時間】

  • 7:00~22:00 (受付終了21:30)
  • 毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日)

券売機で利用券を購入します。
近場の人などよく利用する場合は回数券や定期券の購入もおすすめです。

JR高畠駅 高畠町太陽館 温泉 券売機

一般的なサイズの靴箱のほか、冬の時期にうれしい長靴やブーツなどが入る靴箱も備え付けられていました。

JR高畠駅 高畠町太陽館 温泉 靴箱

温泉の入口前には長いすが置かれているので、入浴後の待ち合わせ場所としても便利ですね。

JR高畠駅 高畠町太陽館 温泉 ベンチ

『高畠町太陽館』のお得情報

『高畠町太陽館』にはポイントカードがあり、温泉の利用や売店での購入の際にポイントがたまります。

受付の際、ガラポンを人数分まわしてくださいと言われて「?」だったのですが、出てきた玉の色によってもらえるポイントの個数が決まるようです。

JR高畠駅 高畠町太陽館 温泉 ガラポン

この日は4人分、4回まわして最後の1個が赤玉だったので、一気にポイントがたまりました!

営業日のカレンダーを見ると、火曜日はレディースデー、水曜日はメンズデーとなっています。
また、26日は「ふろの日」なのでポイント+2個、大広間無料開放になるようです。

JR高畠駅 高畠町太陽館 温泉 営業日 カレンダー

26日には『太陽館市』が開催されるとあり、こちらも気になります。
『高畠町太陽館』ではいろいろな催し物が行われているんですね!

あとから気づいたのでポイントがもらえず残念だったのですが、やまがた子育て応援パスポートを提示するとポイント1個プレゼントだそうです。

スポンサーリンク

JR高畠駅の焼肉レストラン『駅のやきにく屋さくらんぼ』

温泉で十分に温まったら、高畠駅内にある食事処『駅のやきにく屋さくらんぼ』でランチタイム!
こちらのお店は『焼肉ダイニングりんご苑』や『昭和ホルモン亭』を運営しているりんご苑グループのお店になります。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ 外観

『駅のやきにく屋さくらんぼ』は、JR高畠駅構内にある便利な焼肉店です。
『高畠町太陽館』に隣接しているため、駅や温泉の利用客にとってアクセス抜群の立地といえます。
駐車場も完備しているため、車で訪れる場合にも安心ですね。

17時から21時のディナータイムはこちらのグランドメニューの提供となり、焼肉屋に早変わりするようです。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ メニュー

『駅のやきにく屋さくらんぼ』では、山形県が誇るブランド肉「山形牛」を使用した焼肉料理が楽しめるのが特徴です。
カルビやハラミ、ホルモンなど、厳選された部位が用意されており、地元の名水や新鮮な地元食材を使った逸品が味わえます。

ですが、今回はランチタイムでの来店なので(13時半前なのでちょっと遅いですが)、メニューもランチ仕様。
店内も空いていました。

ちゃんと焼肉屋特有の換気扇も各テーブルの真上に設置されていますね。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ 店内

ランチタイムのメニューはこんな感じです。
ごはんものはカレー推し。
親子丼、天丼、かつ丼もあり、値段はとてもリーズナブルです。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ メニュー ランチ

夜は焼肉屋さんということもあって、焼肉丼やカルビ定食など、焼肉をメインにしたランチメニューもありますよ。(ランチタイムの焼肉の受付は13時45分まで)

ごはんものだけでなくラーメンも種類が豊富。
自家製麺とオリジナルの牛骨スープということでこだわりが感じられます。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ メニュー ランチ

ランチタイムのメニューでは、「山形辛みそラーメン」や山形牛の「塩ホルモンラーメン」、ボリューム満点のカツカレーなどが人気とのこと。
本場の山形牛をお手頃価格で味わいながら、観光の合間にしっかりと満足感のある食事を取ることができますよ。

ちなみにランチタイムは食券制です。
ディナー用のグランドメニューもそのまま置かれてあるため、ランチでも食べられるものだと勘違いしてしまう人もいるのでは…?

メニューに迷ってしまう場合は、券売機の前で直接決めたほうが分かりやすくていいかもしれません。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ メニュー ランチ 食券 券売機

こちらは子どもたちが注文したしょうゆラーメン。
小さい子どももいるので、ねぎを別添えにしてくださいました。

こちらから何も言わなかったのに、このような配慮をしてくださったこと、そのサービスと心遣いに感激です!

いつもは小食な子どもも、こちらのしょうゆラーメンは最後までペロッと完食できました。
それほど美味しかったのでしょう。

そして、こちらはわたしが注文したおすすめ天丼。
ちょっと味が薄いかな~と思いましたが、その分天ぷらの素材の味が感じられたのは良かったです。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ メニュー ランチ おすすめ天丼

お味噌汁とお漬物がセルフサービスで無料になっているのにはびっくりしました!
どの種類のお漬物も美味しかったです。

お味噌汁もわかめたっぷりでとても無料サービスとは思えません。
ごちそうさまでした。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ メニュー ランチ サービス 味噌汁 漬物

『駅のやきにく屋さくらんぼ』では、お手頃価格で日替わりランチを楽しむこともできます。
700円以下で気軽に味わえるため、地元の方にも人気です。

観光客の方にとっては、観光の費用を抑えながら山形の味を堪能できるうれしいサービスではないでしょうか。
さらに、ランチメニューはプラス100円で大盛にもできるため、お腹いっぱい楽しみたい方にもぴったりですね。

ランチが終わり、券売機があるほうの出入り口から出ると、ホテルフォルクローロ高畠への通路になっていました。
そして、先ほど紹介した高畠のおみやげ屋さんへと続いています。

JR高畠駅 駅のやきにく屋さくらんぼ ランチ お食事処たかはた

わざわざ外に出なくても、おみやげ屋さんから奥の通路を進めば『駅のやきにく屋さくらんぼ』に入れるということですね。

スポンサーリンク

『高畠町太陽館』の営業時間やアクセス

『高畠町太陽館』の営業時間やアクセスなど、施設情報をまとめました。
『高畠町太陽館』を訪れる際に参考にしてみてください。

住所山形県東置賜郡高畠町大字山崎200-1
電話番号0238-57-4177
営業時間【温泉浴場 太陽館】
7:00~22:00 (受付終了21:30)
冬期間
7:30~21:30 (受付終了21:00)
【駅のやきにく屋さくらんぼ】
ランチタイム 11:00~14:00(焼肉ラストオーダー13:45)
ディナータイム 17:00~21:00(ラストオーダー20:30)
【売店 高畠のおみやげ】
7:00~19:00
【観光案内インフォメーション】
9:00~17:00
定休日【温泉浴場 太陽館】
毎月第2月曜日
(祝日の場合はその翌日)
【駅のやきにく屋さくらんぼ】
毎週月曜日
駐車場あり(JR高畠駅北側駐車場)
公式サイトやSNSなどたかはたポータルZ
スポンサーリンク

まとめ

JR高畠駅を訪れる方に特におすすめしたいのは、駅併設の温泉『太陽館』と『駅のやきにく屋さくらんぼ』です。
温泉でリフレッシュし、美味しい焼肉ランチでエネルギーチャージできる駅内施設はまさに観光の拠点としてぴったり。

駅から少し足を延ばせば『亀岡文殊』や『高畠ワイナリー』などの観光スポットもあるため、一日をかけて周辺の魅力を満喫するプランも立てやすいでしょう。

また高畠町を訪れた際には、『太陽館』で温泉を楽しみたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました