PR

尾花沢そば街道9番所『そば処 鶴子』大根のおろし汁で割ったつゆで食べるもりそばが美味!

尾花沢 そば 鶴子 そば

記事の内容は執筆時点での情報になります。
現在の情報については公式サイトやSNSにてご確認ください。

山形県には、そばの名店が立ち並ぶ「そば街道」が各地にありますが、中でも大石田町、尾花沢市、村山市のそば街道は田舎そばの実力店がそろう地域としてとくに有名です。

今回は、大根のおろし汁で割ったつゆで食べるという独特な食べ方が人気の、尾花沢そば街道9番所『そば処 鶴子』のもりそばをご紹介します。

[quads id=1]

スポンサーリンク

『そば処 鶴子』ってどんなお店?

尾花沢 そば処 鶴子

『そば処 鶴子』とは、尾花沢そば街道の9番所に認定されているそば屋さんです。店主が自ら栽培したそばを石臼で丁寧に粗挽きし、香り高いそば粉で太打ちしています。

『そば処 鶴子』のそばは、そばの実を雪の中で熟成させた「雪蔵そば」を使用しているため、そば本来の風味をそのまま保ちながら、甘みや香りがさらに引き出され、のどごしの良い仕上がりになっているのが特徴。

尾花沢 そば 鶴子 雪蔵そば ポスター

また、辛みの効いた大根のおろし汁でつゆを割るという食べ方が特徴的なそば屋さんです。

スポンサーリンク

『そば処 鶴子』に行ってみた

尾花沢 そば 鶴子

昔ながらの茅葺屋根の木造家屋が懐かしい店舗外観。

尾花沢 そば処 鶴子

看板やポスターがなかったら、完全に田舎のおじいちゃんおばあちゃんのお家と思ってしまうような素朴で味のある建物です。

尾花沢 そば処 鶴子 製粉所 そば粉

店舗入り口を入ってすぐのところに、そばを挽く石臼がありました。『そば処 鶴子』では、そば粉の販売も行っているようです。

[capbox title=”そば粉の販売” bdstyle=4 bdcolor=#F02475]

  • 500g 700円
  • 1kg 1300円

[/capbox]

もともとあった民家をそのまま店舗として使用しているため、店舗入り口は玄関と言ってもいいほど。玄関で靴を脱いで下足箱に入れたら、畳敷きになっている二間続きの座敷に通されます。

尾花沢 そば処 鶴子 店内

店舗外観から内観まで、田舎ならではの味わいを生かした造りになっていて、それだけでもわたしは大満足!子どもの頃に味わったような懐かしさが感じられ、ノスタルジックな雰囲気に浸ることができました。

スポンサーリンク

『そば処 鶴子』のメニュー

では、『そば処 鶴子』のメニューをご紹介します。

尾花沢 そば処 鶴子 メニュー

[capbox title=”『そば処 鶴子』のメニュー” bdstyle=4 bdcolor=#F02475]

  • もりそば 700円
  • もりそば大盛り 900円
  • もりそば特盛 1,200円
  • 鴨そば(10月〜5月)800円
  • 鴨そば大盛り(10月〜5月)1,000円
  • 鴨そばセット(10月〜5月)1,200円
  • ニシン 400円
  • かき揚げ(20食限定)600円

[/capbox]

メニューはもりそばの一択で、普通盛り・大盛り・特盛からサイズを選ぶことができます。10月から5月には、もりそばに加えて鴨そばもメニューに追加されます。

もりそばと一緒にニシンやかき揚げを食べるのもおすすめ。とくに1日20食限定のかき揚げは、大きな桜えびがたっぷり入っていて、揚げたての美味しさを味わえる人気メニューです。

尾花沢 そば処 鶴子 メニュー

[capbox title=”『そば処 鶴子』のメニュー(飲み物)” bdstyle=4 bdcolor=#F02475]

  • ビール大 600円
  • ウーロン茶 200円
  • ジュース 200円
  • お酒(1合)350円
  • おまかせ(300ml)1,200円

[/capbox]

メニューには飲み物も用意されています。「おまかせ(300ml)」が気になりますね。

[quads id=2]

スポンサーリンク

『そば処 鶴子』のもりそばを食べてみた

遅いお昼で時間がズレたおかげか、日曜日でもそれほど待つことなくもりそばが提供されました。

尾花沢 そば処 鶴子 もりそば

味がよく染み込んだ、大根とわらびのお漬物。

尾花沢 そば処 鶴子 つけもの

コリコリの食感が美味しい、きくらげのからし添え。

尾花沢 そば処 鶴子 きくらげ

そして、こちらがメインのもりそば。やや白っぽい色のそばで、麺の太さが揃っていて見た目が美しい!麺を噛み切るときにしっかり歯ごたえが感じられるような、とってもコシのあるそばです。

尾花沢 そば処 鶴子 もりそば

このように、大根のおろし汁だけが入った器が出てきます。辛みはそのとき使用する大根によって違ってくるため、一概に「辛い」「甘い」とは言えませんが、おろしたてで酵素たっぷりなのは間違いありません。

子どもや辛いものが苦手な人の場合、大根のおろし汁なしでも注文することができます。その場合は、つゆを水で割ることになります。

尾花沢 そば処 鶴子 大根の絞り汁

大根のおろし汁にお好みの濃度でつゆを加え、薬味のねぎを入れていただきます。大根のおろし汁に辛みがあることを考慮してか、わさびの提供はありません。

尾花沢 そば処 鶴子 そばつゆ

『そば処 鶴子』のもりそばは、シンプルゆえにそばの香りや甘みが引き立ち、コシのある麺を噛めば噛むほどそば独特の風味が口いっぱいに広がります。さすが、店主がそばの栽培からこだわりをもって手打ちしているだけあると感じました。本物のそばを求める人にぜひおすすめします!

スポンサーリンク

『そば処 鶴子』の営業時間やアクセス

尾花沢 そば処 鶴子

『そば処 鶴子』の営業時間やアクセスなど、店舗情報は以下になります。

[capbox title=”『そば処 鶴子』の店舗情報” bdstyle=4 bdcolor=#F27435]

  • 住所:〒999-4443 山形県尾花沢市鶴子445
  • 電話:0237-28-3041
  • 営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
  • 定休日:第2火曜日、第4火曜日
  • 座席:座敷
  • 個室:なし
  • お子様メニュー:なし
  • テイクアウト:そば粉の販売あり
  • 駐車場:あり
  • 予約可否:予約可
  • 支払い方法:現金
  • ホームページやSNSなど:なし

[/capbox]

次回は、20食限定のかき揚げをいただきたいと思います!

[quads id=3]

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました